北方小学校PTAブログ

北方小学校PTAの日々の活動を随時UPしていきます。このブログを通してPTA活動に親しみを持っていただければ幸いです。

夏休み親子イベント「ペットボトルロケット&ダンボールハウス作り」プレイベント行いました!

   7月1日、夏休み親子イベントのプレ企画として「モデルロケット&発射台づくり」開催しました。保護者の方10名、子ども14名。

 f:id:kitasho-pta-2017:20170703221455j:image

7月29日の本番の時に、「こんなに飛ぶんだよ」とみてもらうためのモデルロケットづくり。一番とんだロケットはなんと60m! 30mくらいの記録もたくさん出ました。

f:id:kitasho-pta-2017:20170703221517j:image

子ども達が飛ばしている間、お父さんズは発射台をしこしことつくって、7台新たに発射台を完成させました。当日は発射台の出来にもご注目(?)ください!

f:id:kitasho-pta-2017:20170703221502j:image

ご参加いただいた皆様、ありがとうございました。イベント当日もよろしくお願いいたします。

 

※まだ参加枠に余裕がありますので、二次募集も致します。現在参加は保護者と児童あわせて約100名。
スポ少終わってからの途中参加もOKですので、ふるってご参加ください。

 

夏休み親子イベント

PTA主催の恒例の夏休みイベントを今年も開催します。

【日時】7月29日(土)14:30~17:30

【場所】北方小学校グラウンド、体育館

【イベント内容】今年はペットボトルロケット「段ボールハウス」です! 

すてきな段ボールハウスを作ったチームとロケットの飛距離競争の優秀者は表彰&副賞があります!

 

どんな感じのものか、動画をご覧ください。

 


飛べ! ペットボトルロケット


飛べ! ペットボトルロケット2

 


段ボールハウス 作ってみた

 

プレイベント開催! 「モデルロケット&発射台作り」

開催に先立ち、本番当日にモデルとなる「よく飛ぶ」ロケット作りを行います。

【日時】7月1日(土) 10時〜12時

当日参加する子どもたちをびっくりさせちゃいましょう!

またプレイベントに参加した保護者の皆様は是非当日の製作指導ボランティアとしてご参加ください。

お父さん大歓迎!!(お子さんもご一緒に)

 

 皆さまのご参加、お待ちしてます!!

給食試食会

5月31日、給食試食会がPTA母親委員会主催の元開催されました。

 

まずは自然の部屋にて栄養教諭、近藤先生によるお話。

f:id:kitasho-pta-2017:20170605135833j:image

どのようにして北方小学校の給食が作られているのか、

f:id:kitasho-pta-2017:20170605140005j:image

f:id:kitasho-pta-2017:20170605140022j:image 

f:id:kitasho-pta-2017:20170605140121j:image

f:id:kitasho-pta-2017:20170605140202j:image 

家庭での食事に関して、

f:id:kitasho-pta-2017:20170605140231j:image

 

このような内容のお話をスライドを見ながら分かりやすく話して頂きました。

 

そしていよいよ給食を試食です。

 

母親委員会の皆さんが配膳など準備をしてくださいました。

f:id:kitasho-pta-2017:20170605140741j:image

f:id:kitasho-pta-2017:20170605140811j:image

 

それでは手を合わせて「いただきます 」!

f:id:kitasho-pta-2017:20170605141636j:image

この日のメニューです。

f:id:kitasho-pta-2017:20170605140841j:image

どちらかと言うと大食の私からすると少々物足りないのですが、子どもたちにとってはどうなんでしょうね。ちなみに一人欠席がおられて、その分を私が頂いたのでお腹一杯にはなりました(笑)

 

味は普段濃い味に慣れてしまってる私のような大人にとっては薄味に感じるかもしれませんが、子どもにとっては栄養バランス的にも丁度良いのでしょうね。

豚肉の味噌焼美味しかったです!

 

この日、修学旅行中でいない6年生の教室でいただきました。

f:id:kitasho-pta-2017:20170605141758j:image

 

試食会の後は各クラスにて子どもたちの給食の様子を見学。

 

手際よく配膳する姿や楽しそうに給食を食べてる姿など、授業参観とは少し違った一面を見ることができました。

 

今回、準備や進行をしていただいた母親委員の皆さんありがとうございました!

PTA交流会

 526日(金)、先生方とPTA役員さんの交流を深める『PTA交流会』を開催いたしました。

普段、先生方と保護者の皆さんがゆっくりお話をする機会はなかなかありませんが、この日は子どもの学校での様子や、家庭学習についての話、先生方や子ども達の意外な一面など、お弁当を食べながら終始和やかな雰囲気で話が弾んでいました。

また611日に行われる日曜参観の親子レクレーションの内容も話し合われ、各学年ごとに行う内容が無事決まったようです。

先生方には本当にいつも子どもたちの事を一所懸命考えていただいて感謝したします。

このような機会を通して先生と保護者の垣根が低くなり、何か問題などがあれば何でも気軽に相談し合えるようになれれば良いですね。 

お忙しい中ご参加いただいた先生方、PTA役員の皆さん、お疲れ様でした!

f:id:kitasho-pta-2017:20170529223752j:plain

 

f:id:kitasho-pta-2017:20170529223809j:plain

 

地域ぐるみで取り組む道徳教育

f:id:kitasho-pta-2017:20170523161553j:plain

伊藤です。

 

5月23日(火)、「北方町青少年育成・地域ぐるみの道徳教育推進協議会」という会議に出席してまいりました。

 

 講師に岐阜県道徳教育振興会議 会長の大平橘夫氏を迎え、ユーモアも交えながら実に勉強になるお話を聞かせていただきましたので、是非その内容をご紹介したいと思いますので以下に抜粋して箇条書きで紹介いたします。

 

子どもの心も体も危ない今

 やる気になれない子どもたち…夢が持てない、意欲に欠ける、不登校、、、

 工夫ができない子どもたち...アイデア、夢が無くても人がやってくれる社会。

 自分で決められない子どもたち...人に決めてもらう、めんどう

 利己的で善悪のけじめが無い子どもたち...我儘を集団の中でも通そうとする。

 

なぜ子どもが危うくなったのか

 ①基本的生活習慣の崩壊

  日本人の子どもは世界で一番テレビを見る時間が長い。勉強時間が少ない。お手伝いをしない。

 ②食習慣の崩壊

  インスタント食品、ファーストフードファミリーレストラン、、、

 ③子育て理念の崩壊

  自由と我儘の区別の喪失

  放任、わがまま、義務や責任のない自由、お手伝いさせない、、、

 

子どもを不幸にする一番確実な方法、それは、いつでも何でも手に入れられるようにすることだ(ルソー)

 

家庭と社会と学校で「誰もが大切」を教え、躾け、鍛える環境を打ち立てる

 生きる型を教えて強い子を育てる

 ①日常の立ち居振る舞いの改善で自分と人を大切にする態度を培う。

  ・相手を大切にしていることがはっきりと伝わるような挨拶、返事、感謝、尊敬な   どを習慣化すること。

  ・人と自分を大切にしていることがはっきり分かるような行為(お手伝い、奉仕など)を習慣化すること。

 ②生活習慣の改善

  早寝、早起き、朝ごはん

 ③食生活の改善で確実に賢く心身が健やかな子どもをつくる。

 

なぜ型を教えるのか...体験を通した基本の型が主体性や創造性の基になる。

 ①人は型を土台に成長する。⇒守・破・離

  ・作法や礼節は人間関係を保つ基本の型。

  ・掃除にも挨拶にも発言にも返事にも礼儀にも、全てに望ましい基本的な「型」と「意味」がある。

 ②自分と同じように人を大切にする子を育てる

  ・自己肯定感を身につける…できる自分、人の役に立つ自分

 

どうやって教えるのか?

 「教え、納得させ、やらせ、喜び合う」を常時繰り返す。

 「教え」...型(手本)と意味を教える

 「納得させ」...必ず子どもにとって良いことであると納得させる

 「やらせ」..まず型の通りにやらせる。成功させる。達成させる。

 「喜び合う」…できた、進歩した感動を伝える。(褒めるとは褒め言葉を言うことではなく、感動を伝えること) 感動は瞬時に伝える。

何に気を付けて教えるのか?

 ・目上の人への尊敬...先生や親は友達ではない。対等に接しない。敬語を使わせ友達感覚を止める。

 ・注意にはきちんと従わせる...従わないままの放置は従わなくてもよいということを教えていること。  

 ・「やってはならぬ、やらねばならぬ、ならぬことはならぬものです」...やりたくてもやってはいけないことを我慢し、やりたくなくてもやるべきことをせいいっぱいやりながらそこに意味を見出すよう教えることが大切。

 

 

箇条書きにしてしまうと味気ないように感じますが、実際の講話では大平先生のとても情熱的で、ユーモアにあふれた、それでいて子どもたちへの慈愛に満ちた話しぶりは聞いている私の心の奥底に響いてくるものでした。

 

PTA会長という立場があったおかげでこのような講演を聞く機会に恵まれましたことに感謝したいと思います。

 

ありがとうございました!

 

 

 

  

 

厚生委員会 ベルマーク仕分け作業

会長の伊藤です。

 

19日(金)、厚生委員会のベルマーク仕分け作業に参加してきました。

 

初めて作業しましたが、全校から集められてきたベルマークの膨大な量にビックリ‼️

 

それを会社別、点数ごとに仕分けしていきます。

f:id:kitasho-pta-2017:20170519121906j:image

私は主にマヨネーズでお馴染み、キューピーのベルマークを仕分け!

 

f:id:kitasho-pta-2017:20170519121837j:image

f:id:kitasho-pta-2017:20170519121847j:image

約10名の委員さんが集まってくださいました。

 

9時半から始まって11時半まで2時間の作業でしたが、集中してやるため2時間があっという間に過ぎ、え?もう終わり?といった感じで作業を終えました。

 

もちろん膨大な量がありますから残った分は次回に持ち越しです。

 

昨年度は集まったベルマークでホッピングと投擲板を購入しました。

 

どちらも子どもたちが楽しんで運動できるアイテムとして重宝されています。

 

今年は何が購入できるのか楽しみですね(^^)

 

作業にご協力いただいた厚生委員の皆さま、お疲れ様でした‼️

 

戸村校長先生講話

15日(月)、母親委員会主催で戸村校長先生の講話が行われました。

 

f:id:kitasho-pta-2017:20170515231244j:image

講話のスタートはなんと校長先生のムーンウォークから!

f:id:kitasho-pta-2017:20170515230912j:image

校長先生、最高です‼️

 

続いてジャンケンの必勝法をご教授‼️

 

これはワタクシ伊藤が実験台となり身を以てご教授頂きました。

 

確かに納得しましたが、まんまと引っかかった私は少しばかり悔しかったです(^^;;

 

あ、なんの講話なんだ⁉️と思われるかもしれませんね。

 

今のはあくまでも講話に入る前の校長先生の鉄板の「掴み」だそうで、これからが本題です。

 

講話の内容は、

 

子どもが幸せに育つために

〜自己肯定感を高める〜

 

についてです。

f:id:kitasho-pta-2017:20170515232550j:image 

校長先生ご自身の子育ての経験を踏まえて、大変勉強になるお話をして頂きました。

 

参加された皆さんも自身の子育てと照らし合わせて講話を聞いておられた事と思いますが、私自身子どもへの接し方を改めて見直す良い機会になりました。

 

最後にお礼のご挨拶でも申し上げましたが、

f:id:kitasho-pta-2017:20170515232831j:image

 結局、子育ては試行錯誤の繰り返し。

 

結局親も未熟なんですね。

 

そしてその繰り返しの中から親自身も子どもと一緒に成長していかなければならないんだな〜と思いました。

 

戸村校長先生、本当に良いお話をありがとうございました‼️